コンテンツへスキップ

shoguito.com

楽団ひとりとかその他もろもろ、、

2012年9月2日

メキシコ人と日本人の死生観が若干似ているということについて

ざっくり言うと、 ・メキシコ人と日本人の死の感覚は、共に悲壮感が少ないところが似ている気がする ・一方ヨーロッパのそれは...

カテゴリー 音楽とか本とか映画とか Comment: 1
2012年2月2日

グレート・ギャツビー的な生について

「誰も彼も、かすみたいなやつらだ」と僕は芝生の庭越しに叫んだ。「みんな合わせても、君一人の値打ちもないね」 (後半、グレ...

カテゴリー 箱屋の仕事 Comments: 0
2011年3月11日

ジュンパ・ラヒリ『停電の夜に』

相方と某Book Offに行き、福引で100円券を引き当て、「好きなの買っていいよ」と許可が出たので、100円均一の単行...

カテゴリー 音楽とか本とか映画とか Comments: 0
2010年8月4日

【カフェレビュー】ベルリン・Tacheles近くのカフェ

6月末にヨーロッパ周遊し、1日3軒づつぐらいカフェをハシゴしてきたので、そのネタもぼちぼち書いていこうかなと思っておりま...

カテゴリー コーヒー Comments: 0
2007年10月15日

集団と組織についての考察

昨日、大学時代の悪友と久々に会って、酒飲みに行ったんですよ。   彼とは1年半ぶりに出会い頭にベルリンのユダヤ...

カテゴリー カテゴリーなし Comments: 0
2007年6月15日

アーヘンへ「キリストのおむつ」を観に行って来た(その2)

アーヘン旅行記(07年6月)その② 注;下記には聖遺物にまつわるちょっと気持ち悪い表記・表現が含まれております。あしから...

カテゴリー 外国語/旅に出る Comments: 0
2007年6月14日

アーヘンへ「キリストのおむつ」を観に行って来た(その1)

アーヘン旅行記(07年6月)その① 注;下記には聖遺物にまつわるちょっとグロい表記・表現が含まれております。あしからず。...

カテゴリー 外国語/旅に出る Comment: 1
2002年7月29日

『密林の語り部』マリオ・バルガス=リョサ

マリオ・バルガス=リョサ『密林の語り部』  もう読んでちょっとばかり経つんやけど、そして本は図書館に返してしまったので引...

カテゴリー 旅に出る/音楽とか本とか映画とか Comment: 1

投稿のページ送り

  • «
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 日本語
    • English (英語)
    • Español (スペイン語)

Search

Pages

  • ブログ主について
  • 本ブログについて

Recent Posts

  • 人類は何度も帳簿に真摯であろうとし、失敗してきた『帳簿の世界史』ジェイコブ・ソール
  • 『アンデスのリトゥーマ』マリオ・バルガス=ジョサ
  • (焙煎ログ)★★★インド・エルクヒル農園
  • どうして「アメリカンコーヒー」って呼ぶの?ネタバレ回
  • ロクメイコーヒーのエスプレッソが凄く旨くて色々考えちゃった話

Recent Comments

  • 『善と悪のパラドックス』リチャード・ランガム に 人類は何度も帳簿に真摯であろうとし、失敗してきた『帳簿の世界史』ジェイコブ・ソール — shoguito.com より
  • 『密林の語り部』マリオ・バルガス=リョサ に 『アンデスのリトゥーマ』マリオ・バルガス=ジョサ — shoguito.com より
  • 「プロに無償で仕事を依頼すること」についてのまとめと私見 に [レビュー]『独立国家のつくりかた』坂口恭平 — shoguito.com より
  • ドイツ人と日本人の「個人」と「社会」の感覚について に (レビュー)『「空気」と「世間」』鴻上尚史 — shoguito.com より
  • どうして「アメリカンコーヒー」って呼ぶの?その2 に どうして「アメリカンコーヒー」って呼ぶの?その4 — shoguito.com より

©2025 shoguito.com

Coldbox WordPress theme by mirucon

トップへ戻る
  • 日本語
  • English (英語)
  • Español (スペイン語)